【ゼミ紹介】 半透明空間研究ゼミ 2017

2016年1月31日

建築計画系卒業論文説明会に先立ち、古谷誠章研究室作家論ゼミの活動内容についてご紹介いたします。 本ページの内容は、2017年2月1日実施の説明会にて配布するPDFと同様の内容になります。 01/ 研究目的 現代の都市生活 […]

半透明空間研究ゼミ 2014年度卒業論文レビュー会

2014年12月9日

こんにちは 修士二年?橋京平です。 12月7日、半透明空間研究ゼミから提出された2014年度の卒業論文に対するレビュー会を行いました。

高密度高複合都市研究 × 半透明空間研究 合同会議「ゼミはどこへ向かうのか」

2014年11月25日

修士二年?橋京平、長谷川駿です。 11月22日、高密度高複合都市研究と半透明空間研究の合同卒論レビュー会および、「ゼミはどこへ向かうのか」という議題で合同会議を行いました。

2011年度 半透明空間研究 兪源村調査報告その2

2011年9月14日

続いて兪源村の街の様子です。

2011年度 半透明空間研究 兪源村調査報告その1

2011年9月14日

兪源村は浙江省武義県西南部に位置する風水でできた古集落です。 風水における環境調節装置としての半透明性に着目して9月2日〜13日まで調査してきました。そのご報告をさせていただきたいと思います。

2011年度 半透明空間研究ゼミ スタート!

2011年4月13日

4/12本日、日本大学 栗原伸治先生、半透明ゼミOGの森田さん島田さんをお招きし、 新年度初回のゼミを、昨年度の活動報告会として実施いたしました。 新卒論生のみなさんもご参加ありがとうございました。

2010年度 半透明空間研究 北京第二次調査速報

2010年9月19日

9/13に北京入りし、半透明空間研究ゼミの北京調査が開始されました。 現在調査は終盤ですが、遅ればせに一部報告します。 ↑写真は、北京大学での研究交流会でのプレゼンテーションの様子。 6月の調査より多大な協力をしていただ […]

北京南?鼓巷調査開始 半透明空間研究2010

2010年6月11日

昨日6/9より、半透明空間ゼミの研究調査を、 中国北京市の南?鼓巷にて開始しました。 現在も伝統的な四合院形式の、↑このような住居も残る地域でありながら、 表通りは都市部の観光地として、飲食店や商店の建並ぶ終日賑やかな場 […]

卒業論文2015

2015年12月7日

M0の大谷・宮嶋です。 先日の11月12日に、卒論審査会が実施され、各卒論生が今までの研究成果を発表いたしました。 今年度は古谷研・藤井研の学生計12名・11グループの論文が発表されました。 審査の結果、 宮嶋 春風 『 […]

月影合宿 2011

2011年7月20日

7月9日〜10日に卒論合宿が月影の郷で行われました

建築的フィールドワークの実践と継承ーその習得と伝達のプロセスー

2010年11月21日

11月27日土曜日に建築会館で行われるシンポジウム「建築的フィールドワークの実践と継承ーその習得と伝達のプロセスー」に、前古谷研助手である稲垣淳哉さんが参加されます。

北京南?鼓巷調査報告 その2

2010年6月13日

本日北京では調査グループを分け、南?鼓巷調査と別に、 中央美術学院へ、丁教授へのヒアリング調査に向かいました。

02月11日 研究室説明会

2010年2月14日

M0 佐野です。 02月11日に次年度卒論生のための計画系研究室の研究室説明会が開催されました。

半透明中国調査報告会レビュー

2010年1月20日

半透明空間研究 中国集落調査報告会 先日1/12に、 八代克彦先生(ものつくり大学建設技能工芸学科 教授) 栗原伸治先生(日本大学生物資源科学部生物環境工学科 准教授) NHK の坂牧様をお呼びして、 古谷と古谷研半透明 […]

中国集落調査報告会のお知らせ

2009年12月26日

こんにちは、古谷研卒論生の荻野です。中国集落調査報告会のお知らせです。 古谷研究室半透明ゼミで継続的に行われている中国集落調査・研究を、今までお世話になった先生方をお招きし、一般に開かれた報告を行うことが本会の目的であり […]

建築トークイン上越 第三回報告「企画内容と意義について」

2009年11月21日

M2の墓田です。  更新が遅くなってしまいましたが、建築トークインの三回目の報告を行います。  前々回は企画概要の説明、前回は企画の流れを説明しましたが、今回は企画内容について詳しく触れてゆきます。