森が学校計画産学共同研究会公開講演会(2023/05/20)開催のお知らせ

2023年4月21日

2023年5月20日(土)に森が学校計画産学共同研究会のシンポジウム「こどもの学び・遊び空間のこれから」を早稲田大学西早稲田キャンパス63号館04,05会議室で開催します。 建築家・仙田満 氏をお招きし、基調講演もいただ […]

ラ・トゥーレット修道院 実測調査

2023年4月20日

こんにちは。早稲田大学古谷藤井研究室ル・コルビュジエPJリーダーの松井です。今回は2023年3月に行ったラ・トゥーレット修道院の実測調査についてご紹介いたします! 本PJではこれまでも、パリのル・コルジュジエ財団の協働研 […]

国立西洋美術館実測調査

2023年4月17日

こんにちは。早稲田大学古谷・藤井研究室ル・コルビュジエPJリーダーの松井です。今回は2022年10月から開始した国立西洋美術館の実測調査についてご紹介いたします。 本PJではこれまでも、パリのル・コルジュジエ財団の協働研 […]

2022年度古谷さん誕生日会&OBOG会

2023年4月1日

2月20日毎年恒例となりました古谷さんの誕生日会、OBOG会を開催しました。 古谷研はたくさんの方々に支えられていると実感すると共に、これからもより一層研究活動を盛り上げていきたいです。 宴会係 M2内田、黒澤、大石 H […]

【ゼミ紹介】高複合高密度都市研究ゼミ2023

2023年3月1日

古谷誠章研究室、高複合高密度研究ゼミ(通称アジアゼミ)の活動内容についてご紹介いたします。 01/ 高複合高密度都市研究ゼミの研究 本研究では、アジアの諸都市における様々な建築事象を取り上げ、そのメカニズムの解明をすると […]

卒業論文 2022

2023年2月10日

M0の石川、北澤、土江、吉原です。 先日の11月14日に卒論審査会が実施され、各卒論生が今までの研究成果を発表致しました。 今年度の古谷誠章・藤井由理研究室からは、学生計18名の論文が発表されました。 審査の結果、本研究 […]

【ゼミ紹介】作家論ゼミ / 芸術・情報空間研究ゼミ2023

2023年1月22日

建築計画系卒業論文説明会に先立ち、古谷誠章研究室作家論ゼミおよび芸術・情報空間研究ゼミの活動内容についてご紹介いたします。 古谷誠章研究室作家論ゼミでは、「Le Corbusier」「Carlo Scarpa」「菊竹清訓 […]

【ゼミ紹介】木質空間研究ゼミ 2023

2023年1月17日

建築計画系卒業論文説明会に先立ち、古谷誠章研究室 木質空間研究ゼミの活動内容についてご紹介いたします。本ページの内容は、2023年1月26日実施の説明会にて配布するPDFと同様の内容になります。 01/ 木質ゼミの研究 […]

留学生送別会 @西早稲田キャンパス

2023年1月17日

M1宴会係の内田・黒澤・大石です。 2022年8月1日に、西早稲田キャンパス内で留学生送別会を行いました。大変遅ればせながら、ご報告いたします。 コロナウイルス感染拡大の影響で、去年、一昨年と中止になってしまっていたため […]

【森が学校PJ】ベンチ製作WS(東松島)開催の報告

2022年11月17日

森が学校PJリーダーの修士1年 大石耕太朗です。 10月15日(土)に宮城県東松島市にて、ベンチ制作+復興の森散策 ワークショップを開催しました。 このイベントは、2022年5月に行ったうまのひづめ展望デッキ改修工事の際 […]

【大崎上島PJ】ミカタカフェ2階の改修工事竣工の報告

2022年9月7日

修士1年の菅家です。大崎上島プロジェクトは前回の床と小上がりの施工に続き、8/22-8/25に押し入れの改修を行ってきました。

卒業論文合宿2022@月影の郷

2022年8月11日

M1宴会係の内田・黒澤・大石です。 7月1日から三日間、新潟県上越市にある月影の里にて卒業論文合宿を行いました!コロナウイルス感染拡大の影響で昨年度は1泊2日での実施、一昨年度は実施不可であったため、2019年以来3年ぶ […]

【森が学校PJ】アファンの森(長野県黒姫)視察の報告

2022年8月11日

森が学校PJリーダーの修士1年 大石耕太朗です。 この度、C.W.ニコル・アファンの森財団が管理されている「アファンの森」および「ホースロッジ」(長野県黒姫)の視察見学を行いました。 現地では、アファンの森財団 大澤様に […]

【大崎上島PJ】ミカタカフェ2階の空き家改修工事の報告

2022年8月5日

修士1年の菅家結です。広島県大崎上島のミカタカフェ2階の空き家を、高校生の勉強スペースに作り変える改修工事を学生PJメンバーで行いました。 高校生が集中できる環境と、古民家らしい雰囲気を残すために畳を小上がりにしました。 […]

【森が学校PJ】うまのひづめ展望デッキ(東松島)新調工事の報告

2022年5月27日

修士1年の大石耕太朗です。宮城県東松島にある復興の森の「うまのひづめ展望デッキ」の新調工事を学生PJメンバーで行いました。 初期のデッキが経年劣化していて使用できていなかったことを受け、一度杭以外の部材を解体し、デッキを […]

森が学校計画産学共同研究会公開講演会(2022/05/24)開催のお知らせ

2022年4月13日

2022年5月24日(火)に森が学校計画産学共同研究会のシンポジウム「森が学校計画の歩み 」を早稲田大学西早稲田キャンパス63号館04,05会議室で開催します。また、zoomウェビナーで同時配信いたします。 いずれの参加 […]

2021年度古谷さん誕生日会&OBOG会

2022年4月1日

2月20日、毎年恒例となりました古谷さんのBirthday Party、OBOG会を開催しました。 今年も新型コロナウイルスの影響で、オンライン開催となりましたが、たくさんの方に集まっていただき、楽しい会となりました。 […]

卒業論文2021

2021年11月26日

M0の菅家、北村です。  先日の11月15日に卒論審査会が実施され、各卒論生が今までの研究成果を発表致しました。 今年度の古谷誠章・藤井由理研究室からは、学生計12名の論文が発表されました。 審査の結果、本研究室からは […]

【小岩金網PJ】さどの島銀河芸術祭2021(8/8-10/3)への出展

2021年8月8日

こんにちは。修士1年の海老原です。 8月8日から10月3日に開催される「さどの島銀河芸術祭2021」に早稲田大学古谷誠章・藤井由理研究室+小岩金網株式会社の合同で出展します。 タイトル:「状景を紡ぐ」 展示場所:新潟県佐 […]

こころに森をそだてる -これからの学校のかたち-(2020 年 11 月 26 日) シンポジウム概要

2021年6月20日

2020 年 11 月 26 日に大隈講堂で開催した森が学校計画産学共同研究会のシンポジウム「こころに森をそだてる -これからの学校のかたち-」の概要を紹介します。 開会挨拶:早稲田大学教授 古谷誠章先生(森が学校計画産 […]