森が学校計画産学共同研究会公開講演会(2023/05/20)開催のお知らせ

2023年4月21日

2023年5月20日(土)に森が学校計画産学共同研究会のシンポジウム「こどもの学び・遊び空間のこれから」を早稲田大学西早稲田キャンパス63号館04,05会議室で開催します。 建築家・仙田満 氏をお招きし、基調講演もいただ […]

ラ・トゥーレット修道院 実測調査

2023年4月20日

こんにちは。早稲田大学古谷藤井研究室ル・コルビュジエPJリーダーの松井です。今回は2023年3月に行ったラ・トゥーレット修道院の実測調査についてご紹介いたします! 本PJではこれまでも、パリのル・コルジュジエ財団の協働研 […]

国立西洋美術館実測調査

2023年4月17日

こんにちは。早稲田大学古谷・藤井研究室ル・コルビュジエPJリーダーの松井です。今回は2022年10月から開始した国立西洋美術館の実測調査についてご紹介いたします。 本PJではこれまでも、パリのル・コルジュジエ財団の協働研 […]

【森が学校PJ】ベンチ製作WS(東松島)開催の報告

2022年11月17日

森が学校PJリーダーの修士1年 大石耕太朗です。 10月15日(土)に宮城県東松島市にて、ベンチ制作+復興の森散策 ワークショップを開催しました。 このイベントは、2022年5月に行ったうまのひづめ展望デッキ改修工事の際 […]

【森が学校PJ】うまのひづめ展望デッキ(東松島)新調工事の報告

2022年5月27日

修士1年の大石耕太朗です。宮城県東松島にある復興の森の「うまのひづめ展望デッキ」の新調工事を学生PJメンバーで行いました。 初期のデッキが経年劣化していて使用できていなかったことを受け、一度杭以外の部材を解体し、デッキを […]

【奈良PJ】 奈良県吉野町 島田蔵 内装改修プロジェクト② (メイキングストーリー編)

2020年4月17日

こんにちは。修士2年の木村一暁です。 奈良県奈良の木ブランド課と建築学科古谷誠章研究室では2010年以来、継続して奈良県吉野材(杉・檜)の活用を目指した継続研究・デザイン提案を行っています。 2020年春、奈良県吉野町上 […]

【奈良PJ】 奈良県吉野町 島田蔵 内装改修プロジェクト① (内装計画説明編)

2020年4月17日

こんにちは。修士2年の木村一暁です。 奈良県奈良の木ブランド課と建築学科古谷誠章研究室では2010年以来、継続して奈良県吉野材(杉・檜)の活用を目指した継続研究・デザイン提案を行っています。 2020年春、奈良県吉野町上 […]

【学内向け】2020年度 古谷・藤井研 卒業論文生募集資料

2020年1月21日

こんにちは。古谷誠章・藤井由理研究室です。本研究室は建築空間論研究として日々研究・設計に取り組んでいます。 古谷・藤井研の卒論生は自身の興味のあるテーマについて卒業論文を書くことができます。研究室内には多種多様な研究テー […]

【奈良PJ】「奈良の木∞すこやかな暮らし」丸の内・KITTEでの吉野材内装展示

2019年6月2日

こんにちは。修士2年の青木です。 奈良県奈良の木ブランド課と建築学科古谷誠章研究室では2010年以来、継続して奈良県吉野材(杉・檜)の活用を目指した継続研究・デザイン提案を行っています。 今年度は、前回の記事でご案内して […]

【PJ紹介】「インポッシブル・アーキテクチャー」展 開幕

2019年2月18日

早稲田大学古谷誠章研究室で模型の制作に携わらせて頂いた、「インポッシブル・アーキテクチャー」展が2019年2月2日(土)から埼玉県立近代美術館で開催されました。 この展覧会は実現しなかった世界中の建築の図面や模型などが展 […]

【PJ紹介】早稲田大学ル・コルビュジェ実測調査研究会

2019年1月25日

こんにちは、早稲田大学ル・コルビュジェ実測調査研究会リーダーの廣西です。当研究会の活動を簡単にご紹介させていただきます。 古谷研究室では、早稲田大学ル・コルビュジエ実測調査研究会の活動の一環として、「ロンシャンの礼拝堂と […]

【美濃加茂PJ】茶霞おきゃれ オープニングイベントの開催!

2018年10月1日

こんにちは、美濃加茂プロジェクトリーダーの荒野です。 旧伊深村役場庁舎が茶霞o’carré として2018年6月1日にオープンしました! 前の記事では、改修の内容についてのご紹介いたしました。 本記事では、5月25〜27 […]

【PJ紹介】林邸の改修計画について

2018年9月30日

こんにちは、宿毛プロジェクトリーダーの池田です。 前回に引き続き、この記事では本プロジェクトの簡単な紹介をさせていただきます。 今回は実際に行われた改修計画について紹介します。 全体を文化的(復原的)に改修することは、コ […]

【PJ紹介】宿毛プロジェクト

2018年9月30日

こんにちは、宿毛プロジェクトリーダーの池田です。 この記事では本プロジェクトの簡単な紹介をさせていただきます。 今回は宿毛市の歴史や早稲田大学との関わり・現地調査での現状や、全3回に渡って行われたワークショップについて紹 […]

【美濃加茂PJ】役場の改修が完了し、カフェがオープンしました!

2018年9月27日

こんにちは、修士1年の荒野です。 今回は美濃加茂市旧伊深村で2017年度役場を改修し、今年2018年5月にオープンしたカフェについてご紹介いたします。 改修する前の姿や工事中の様子を少し振り返ってみたいと思います。 昭和 […]

【PJ紹介】次世代医療研究会

2018年6月4日

こんにちは、次世代医療研究会リーダーの原田です。 この記事では本プロジェクトの簡単な紹介をさせていただきます。               &nbsp […]

【PJ紹介】養老町プロジェクト

2018年2月23日

こんにちは。養老町プロジェクトリーダーの和久です。 簡単ではありますが本プロジェクトの紹介をさせていただきます。 本プロジェクトは設計演習D/Eの講師を務め(2013-2015年度)、古谷研究室の卒業生である安田綾香さん […]

3/14「建築による地域再生デザイン シンポジウム」開催のお知らせ

2018年2月15日

古谷研の地域再生デザインPJの研究成果発表と、古谷誠章(NASCA)・藤村龍至(RFA)・家成俊勝(ドットアーキテクツ)・高野洋平&森田祥子(MARU。architecture)の豪華ゲスト建築家たちとのパネルディスカッションによるシンポジウムの開催が決定しました。

【PJ紹介】森家具プロジェクト

2018年2月11日

こんにちは、森家具プロジェクトリーダーの山本です。 この記事では本プロジェクトの簡単な紹介をさせていただきます。 まず、「森家具」とは森の分身である木を使った家具のことを指していて、都市部に森の自然を届けるような家具とし […]

【PJ紹介】美濃加茂プロジェクト

2018年2月11日

こんにちは、美濃加茂プロジェクトリーダーの山本です。 この記事では本プロジェクトの簡単な紹介をさせていただきます。 今年度から始まったこのプロジェクトは、岐阜県美濃加茂市の旧伊深村にある、村の役場庁舎として利用されていた […]