2009年度建築計画系 修士論文・計画審査会 初日終了

2010年2月9日

本日は、石山修武研究室、渡辺仁史研究室の発表が終了しました。

Live Marche Night!! 島根県雲南市特集!@六本木農園

2010年2月8日

http://www.roppongi-nouen.jp/event/archives/2010/02/06153707.html

設計演習D/E 年間レビュー開催!

2010年1月28日

昨日、毎年恒例の設計演習D/Eの年間レビューが行われました。 設計演習は古谷さんが担当し、現在藤井由理先生、山口隆盛先生らが講師として来られています。 ▲授業で配布された、TA作成による年間の全課題優秀作を振返るリーフレ […]

キャンパスカフェ環境測定調査 2

2010年1月28日

キャンパスカフェにて実施中の、田辺研究室の環境測定調査の追加速報です。 カウンタには、このように照度測定、空気温湿度測定の機器が設置されています。

かみの道具3 トクショクシコウ展

2010年1月26日

古谷研OBの三星安澄さんが、展示会のディレクションとデザイナーとして参加されています。 数年前から進めらている印刷会社との共同プロジェクトだそうで、 他ジャンルのデザイナーとプロダクト開発をしていらっしゃるようです。 三 […]

キャンパスカフェ環境測定調査

2010年1月26日

こんにちは。M1金光です。 ただいまキャンパスカフェにて田辺研究室の環境測定調査が行われています。 実施目的は、学内新しく設置された、キャンパスカフェの利用のされ方および各種環境を測定することで、カフェの特性を把握し、カ […]

半透明中国調査報告会レビュー

2010年1月20日

半透明空間研究 中国集落調査報告会 先日1/12に、 八代克彦先生(ものつくり大学建設技能工芸学科 教授) 栗原伸治先生(日本大学生物資源科学部生物環境工学科 准教授) NHK の坂牧様をお呼びして、 古谷と古谷研半透明 […]

campus cafe 続き報告

2010年1月19日

こんにちはM1西野です。 前回まではキャンパスのスタディ模型をアップしましたが今回から工事過程を追っていきたいと思ってます。 これは敷地の写真です。こんなに狭いところに初めはカフェなど入るのかなと思ったほどでした。みなさ […]

アーティスト・ミヤザキケンスケさんとのミーティング

2010年1月15日

先日、1月14日にアーティストのミヤザキケンスケさんを古谷研究室にお招きして、 お互いの活動について、主に雲南での活動の様子をスライドを交えながら情報交換する会を催しました。 →ミヤザキケンスケさんのHP http:// […]

【入間小学校改修計画】山陰中央新報に掲載

2010年1月11日

現在、雲南市掛合町入間にある木造小学校の改修計画を本研究室で行っています。 その活動が2009年12月29日の山陰中央新報に掲載されました。 12月の説明会の様子が書かれています。 M2 梶田知典

[雲南]入間ヒアリング調査

2010年1月11日

こんにちは 修士2年の梶田です。 現在研究室で閉校になった小学校の改修計画の基本計画をさせて頂いています。 その雲南市掛合町入間地区へヒアリング調査に行ってきました。

住宅特集・『住宅物語』の紹介

2010年1月11日

現在古谷研では来年度卒論テーマを精査するために、 各ゼミで意見を出し合い、14日に全体でミーティングを行うことになっています。 その結果もブログなどで報告させていただくことになるかと思いますので、 関係者の皆様は要注目で […]

卒論アーカイブ

2010年1月9日

1週間以上経ってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日flab Archiveに現時点で出揃っている2009年度分の卒論のアーカイブをアップしました。 http […]

[オーベルジュUnnan]ロゴデザイン案

2009年12月31日

こんにちは。M1の伊藤です。 古谷研究室で設計を行ってきた雲南市の民家レストラン。 その名称が「オーベルジュUnnan」になる予定とのことで、 古谷研究室のメンバーでロゴデザインを考えてみました。