2012年4月20日
「3・11後の建築、都市」展 会期:2012年3月29日 – 5月11日(4月14日-5月1日は春休みのため、閉館) 10h00-20h30(月-金)、10h00-18h30(土) 住所:ENSA Pa […]
2012年4月20日
「3・11後の建築、都市」展 会期:2012年3月29日 – 5月11日(4月14日-5月1日は春休みのため、閉館) 10h00-20h30(月-金)、10h00-18h30(土) 住所:ENSA Pa […]
2012年4月11日
いよいよ今年度のさくらまつりが開催されました。 前日から一日中雨の予報でしたが、なんとか天気は一日持ちました。 とはいえ、この日は非常に寒く、桜もまだ三分咲きといったところだったので来客者も例年と比べると非常に少なくなっ […]
2012年4月11日
まつり前日のこの日は、商店街の設営に並行して、看板、缶バッチ作りなどを地元の中高生とともに行いました。 まつりのインフォメーションセンターで販売される物品の広告看板と、川辺から商店街に歩く際のサインとなる看板の作成です。
2012年4月6日
さくらまつり前々日の本日は、缶バッチ作成、屋台が集合したときに上部を囲う布の染色を行い、屋台制作は最終工程まで進みました。 まず、斐伊川和紙と桜の花びらを用いた、斐伊川の上を舞う桜の花びらをイメージした缶バッチ作成。
2012年4月4日
本日は、組みあがった屋台から順に塗装をしていく屋台の塗りWSを、屋台の組み立てと引き続き行いました。 本日は地元の高校生と、広島女学院から修士1年の方が2名来てくださいました。 木の色をそのまま残す部分を丁寧にマスキング […]
2012年4月4日
本日はさくらまつりで販売するポストカードの看板作成、旗や椅子カバーなどの準備を行うグループ、屋台の組み立てWS、屋台の上部の開口部に飾る押し花WSを行うグループに分かれて活動しました。 看板作成、まつりに向けての準備は地 […]
2012年4月4日
出張四日目の本日は、まず午前中に数名で斐伊川和紙の井谷さんを訪問しました。 和紙は屋台の天井部、さくらまつりで使う缶バッチ作成に使用する予定です。
2012年4月2日
この日は大きく3つのグループに別れて活動しました。 まず、島根大学教育学部の藤田先生主導のWSに、古谷研究室からも数名参加させていただきました。この日は島根県立短大の方たちも一緒に作業にあたりました。 二日がかりで、桜並 […]
2012年3月30日
雲南市では、昨年は震災もあって開催されなかった、さくらまつりが2年ぶりに4/7,8に開催されます。 今年の雲南PJでは、主にさくらまつりに向けて屋台の作成を、UD部の活動の一環として地元の小中高生と共に準備していく予定で […]
2012年3月16日
スペイン・バルセロナで開催中の 日本現代建築展覧会 「RESET – 11.03.11#New Paradigms」ー東日本大震災から1年ー に田野畑村復興支援活動が出展しております。 会期:2012 年 3 […]
2012年3月16日
フランス・パリで開催されます「3.11後の建築・都市」展に田野畑プロジェクトも参加しています。 Colloque et exposition « Ville et architecture après […]
2012年3月16日
フランス・パリで開催されます「3.11後の建築・都市」展に田野畑プロジェクトも参加しています。 Colloque et exposition « Ville et architecture après […]
2012年3月16日
スペイン・バルセロナで開催中の 日本現代建築展覧会 「RESET – 11.03.11#New Paradigms」ー東日本大震災から1年ー に田野畑村復興支援活動が出展しております。 会期:2012 年 3 […]
最近のコメント