campus cafe 続き報告

2010年1月19日

こんにちはM1西野です。 前回まではキャンパスのスタディ模型をアップしましたが今回から工事過程を追っていきたいと思ってます。 これは敷地の写真です。こんなに狭いところに初めはカフェなど入るのかなと思ったほどでした。みなさ […]

アーティスト・ミヤザキケンスケさんとのミーティング

2010年1月15日

先日、1月14日にアーティストのミヤザキケンスケさんを古谷研究室にお招きして、 お互いの活動について、主に雲南での活動の様子をスライドを交えながら情報交換する会を催しました。 →ミヤザキケンスケさんのHP http:// […]

【入間小学校改修計画】山陰中央新報に掲載

2010年1月11日

現在、雲南市掛合町入間にある木造小学校の改修計画を本研究室で行っています。 その活動が2009年12月29日の山陰中央新報に掲載されました。 12月の説明会の様子が書かれています。 M2 梶田知典

[雲南]入間ヒアリング調査

2010年1月11日

こんにちは 修士2年の梶田です。 現在研究室で閉校になった小学校の改修計画の基本計画をさせて頂いています。 その雲南市掛合町入間地区へヒアリング調査に行ってきました。

住宅特集・『住宅物語』の紹介

2010年1月11日

現在古谷研では来年度卒論テーマを精査するために、 各ゼミで意見を出し合い、14日に全体でミーティングを行うことになっています。 その結果もブログなどで報告させていただくことになるかと思いますので、 関係者の皆様は要注目で […]

卒論アーカイブ

2010年1月9日

1週間以上経ってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日flab Archiveに現時点で出揃っている2009年度分の卒論のアーカイブをアップしました。 http […]

卒業論文「学校空間研究」(2009年度)

2010年1月9日

「―学校空間研究― パッシブデザインを取り入れた小学校におけるオープンスペースの空間条件と児童の行動特性との相関」 佐野穂高 環境問題の深刻化により設計者主体のパッシブデザインが求められている。その中で、物理的な要素だけ […]

卒業論文「坂倉準三の住宅と家具設計に見る「有機体」構成の手法」(2009年度)

2010年1月9日

「坂倉準三の住宅と家具設計に見る「有機体」構成の手法」 後藤かほ里 内外の視線による関係性と家具の存在が「有機体」を構成する手法の一つになっていると仮説をたて、その手法を明らかにすることを目的として研究を行った。住宅では […]

卒業論文「中国延安市靠山式窰洞における近代化による空間構成の変容」(2009年度)

2010年1月9日

「中国延安市靠山式窰洞における近代化による空間構成の変容」 松井美奈歩,荻野彰大(共同研究) 地形と共存する伝統的集落に現在住む人々の生活がいかにして社会的変化に適応しているか現状を明らかにすると共に、増築した結果どのよ […]

卒業論文「看板都市・香港屋外袖看板と都市空間の関係」(2009年度)

2010年1月9日

「看板都市・香港屋外袖看板と都市空間の関係 ―建築表層形態の空間的価値―」 田所真

卒業論文「鉄道高架下空間と都市の関係性の研究」(2009年度)

2010年1月9日

「鉄道高架下空間と都市の関係性の研究 -東京都23 区を対象として-」 吉田遼太

[オーベルジュUnnan]ロゴデザイン案

2009年12月31日

こんにちは。M1の伊藤です。 古谷研究室で設計を行ってきた雲南市の民家レストラン。 その名称が「オーベルジュUnnan」になる予定とのことで、 古谷研究室のメンバーでロゴデザインを考えてみました。

中国窰洞集落研究 NHK世界一番紀行 取材

2009年12月29日

こんばんは 伊坂です。 先日12/9に NHK 世界一番紀行▽世界で一番大きな地下の村?中国三門峡市ヤオトン? に、 2008年 伊坂春 「下沈式窰洞住居の空間構成と地上部の役割」 で調査に行った中国河南省三門峡市陜県窰 […]

中国集落調査報告会のお知らせ

2009年12月26日

こんにちは、古谷研卒論生の荻野です。中国集落調査報告会のお知らせです。 古谷研究室半透明ゼミで継続的に行われている中国集落調査・研究を、今までお世話になった先生方をお招きし、一般に開かれた報告を行うことが本会の目的であり […]

會津八一記念博物館二重扉化計画

2009年12月20日

こんにちは。M1の伊藤です。 今日は古谷研究室がキャンパス計画として行った 會津八一記念博物館の風除室についてご紹介します。 會津八一記念博物館は、かつて図書館として利用されていた2号館(設計:今井兼次) を大学の博物館 […]

早稲田大学キャンパス計画

2009年12月19日

古谷研究室でこれまで取り組んできた早稲田大学キャンパス計画の概要です。

中田英寿 雲南市に来市!

2009年12月18日

サッカーの元日本代表 中田英寿が雲南に来市していました。 AERA n0.59 (2009.12.14 発行)p92 掲載

JA2010季刊に掲載

2009年12月17日

こんばんは。卒業設計中間提出を終えたM0小堀です。 さて、高崎市立桜山小学校と小布施町立図書館「まちとしょテラソ」がJA YEAR BOOK 2010に掲載されましたので報告致します。 また、西沢大良氏と小嶋一浩氏の巻頭 […]

新旧製図講評室

2009年12月17日

新しい建築設計スタジオができて、今年で最後の利用になりそうな製図講評室は、 静かだけど金色に輝いていました。何か寂しいですね。。。 新しいスタジオの様子です。 写真は稲垣さん撮影です。

理工カフェ近況

2009年12月17日

こんにちは。 M1金光です。 秋も終わりすっかり、寒くなって来てきました。