

昨日に引続き、古谷研、入江研の審査会が無事終了しました。
▲▼見事、古谷研の中西智也が【早稲田建築設計賞】(修士計画最高位)を受賞しました!

■早稲田建築設計賞
中西智也(古谷研)「反復について」
田中希枝(石山研)「母性と住む」
木村奈央(入江研)「『様式』にみる村野藤吾研究?修練期における総合的手練について」
■早苗賞(建築計画系 修士論文最高位)
荒木聡(古谷研)「転相する建築 ーCARLO SCARPAの記譜法を通じてー」
岩澤錠児(入江研)「カレル・タイゲ研究ーチェコの近代化過程における建築思潮の推移を背景にしてー」
■優秀修士計画
竹尾昌(古谷研)「文脈の転換」
中村祥子(古谷研)「動態境界研究」
▼荒木聡

▼竹尾晶


▼中村祥子


以下、古谷研修士論文・計画タイトルです。
*荒木聡	論	転相する建築 ーCARLO SCARPAの記譜法を通じてー
*織田ゆりか	計	図書の群像 ?公共性を再編集する5つの都市空間ー
*梶田知典	計	「学校」から「地域」へ ?島根県雲南市入間小学校改修を事例として?
*狩野広行	計	立体化する界隈
*頭井秀和	計	漂泊と定着
*杉本和歳	計	ずれる建築 ?改修空間における空間操作とその知覚連鎖?
*高瀬真人	計	窓外への/からの ー接地型低層集合住宅研究ー
*竹尾昌	計	文脈の転換
*中西智也	計	反復について
*中村祥子	計	動態境界研究
*墓田京平	計	産業と建築の様相のうつろい
         ー中山間地域における建築再編モデルの提案ー
*朴敬熙	計	CONTOUR_村
*山崎博司	計	漸進する建築 ー変容する空間、島に残る捕虜収容所ー
*渡邉祥代	計	hospital village ー私たちが線をひくことー