2011年3月24日
東北関東大地震によって被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 当研究室が設計に携わって参りました島根県雲南市掛合町の旧入間小学校が2011 年4 月より入間交流センターとして、地域の交流施設としてオープン致し […]
2011年3月16日
東北関東大地震および福島第一原発発電所の事故によって被害を受けられた皆様 に謹んでお見舞い申し上げます。 古谷研究室が行っているプロジェクトの一つである、島根県雲南市における中高生を中心としたアーバンデザイン部活動が、J […]
2011年3月6日
http://www.tkc-net.org/ 昨日の全国修士設計展最終審査にて、古谷研究室矢尻貴久の「公営住宅再考」が、 六鹿賞を受賞しました!写真はヒルサイドフォーラムで行なわれている展示です。 代官山ヒルサイドテラ […]
2011年2月26日
明日大隈講堂にて、11時より卒業計画・修士論文・修士計画の公開講評会が行われます。 (写真は本日までの55号館アトリウム展示風景です)
2011年2月15日
2月12日(土)雲南市から掛合総合センターの白築輝二さんはじめ7人の雲南市の方を迎え、昨年12月に竣工致しました入間交流センターの報告会を開催致しました。 当日は小雪の舞う天候の中、OB・OG・現役のプロジェクトメンバー […]
2011年1月27日
古谷研究室を卒業されましたOB?OGのみなさまへ 古谷研究室からのお知らせです! 今年も以下の日時で古谷研究室16周年OB?OG会を開催しますのでお誘い合わせの上参加の程よろしくお願いいたします。 ■日時 2011年2月 […]
2011年1月8日
皆様あけましておめでとうございます。旧年は大変お世話になりました。 さて、昨年12月竣工致しました旧入間小学校ですが、ご覧の通り現在は厚い雪に覆われています。 設計のコンセプトの中心である体験厨房や縁側も、ひとまずシート […]
2010年12月17日
12月12日(日)入間小学校改修計画の竣工式が行われました。 改修計画に関わった多くの方々で竣工を祝いました。 本日はその様子をお伝えします。
2010年12月3日
11月27.28日に入間交流センター照明セルフビルドW.S. と さくらまつり2011キックオフMTを雲南で行いました。その模様をご紹介します。 11月27日、入間交流センターのダイニングと階段下展示室につるす照明のセル […]
2010年11月21日
11月27日土曜日に建築会館で行われるシンポジウム「建築的フィールドワークの実践と継承ーその習得と伝達のプロセスー」に、前古谷研助手である稲垣淳哉さんが参加されます。
2010年11月20日
2010年11月13日JIA建築家会館にてアメリカ建築家協会日本支部DesignAward2010(AIA japan Design Award 2010)の授賞式が行われ、古谷研M2の金光宏泰+西野安香の作品が学生部門 […]
2010年11月19日
M0根本です。 11月11日(木)、計画系研究室の卒業論文の発表会が行われました。 発表時のレジュメの一部はflab Archivesにアップロードされています。
2010年11月17日
入間工事進捗状況第11弾です。 ついに「全てが玄関となり、どこからでもはいってくることができる交流センター」という一つの大きなコンセプトを実現させるための、入間交流センターの外壁(外皮)を取り巻くデッキ・縁側部分が出来上 […]
2010年11月14日
引き続き3階改修計画の紹介をします。その1とご一緒にご覧ください。 ふゆ・生活の民具教室には冬に稲わらを加工する民具、稲わらでつくられた民具、生活民具が置かれています。 わらを束ねたり、編んだり、加工することで、民具の展 […]
最近のコメント