2010年6月7日
昨日、工学院大学にて行われました、JIA卒業設計コンクール東京大会において、 佐野穂高+金山恵美子+大泉修の卒業計画、「物語を紡ぐ岬」が銅賞に選ばれました。
2010年6月4日
本日行われたアジアゼミの様子です。 高密度都市研究(通称アジアゼミ)では本年度は二人が論文を書く予定になっています。 今回は研究室外の方も対象に古谷研究室の卒論の進め方を簡単にご紹介します。
2010年5月31日
木質研究会で古谷研のメンバーと一緒に研究を進めておられる、東京大学農学部木質材料学研究室の稲山正弘先生のトークセミナーのお知らせです。
2010年5月30日
学生設計優秀作品展<レモン展>にて、斎藤信吾+平田裕信+平野遼介、 の卒業計画「水路と鉄路の間で」が、レモン賞と工藤和美賞に選ばれました。 http://www.lemon.co.jp/lemongasui/kenchi […]
2010年5月19日
こんばんは。日にちがたってしまいましましたが4月30日(金)ミヤザキケンスケさんの『Paint it!プロジェクト』チャリティーイベントの模様をお伝えします。
2010年4月28日
4月16日に行われた稲門建築会主催の木材会館見学会に参加しました。 新木場の駅前に建つ木材問屋の組合会館です。木で構成されているファサードはテラス,階段,エレベータホールを内包し,オフィス空間と外部との間の縁側空間となっ […]
2010年4月27日
古谷研究室で改修計画を行った 「オーベルジュ雲南」が4月26日、ついにオープンしました! ?予約・お問合せ先? 「オーベルジュ雲南」 島根県雲南市木次町湯村1318-1 ? 0854-48-0070 (営業時間) ランチ […]
2010年4月24日
引き続き、雲南プロジェクトさくらまつり2010の企画報告を行います。 今回は■内装改修■椅子カバーについて報告致します。 (写真は木次公園の中腹から見た木次の街並です。雲州瓦の屋根と、満開のさくらとが美しい風景を織りなし […]
2010年4月23日
4月3?4日に行われました雲南プロジェクトさくらまつり2010の詳細を報告致します。 以下の4つの企画について2回に分けて紹介致します。 ■行灯 ■ポストカード ■内装改修 ■椅子カバー
2010年4月23日
新年度を迎え、卒業生を送り出すとともに新卒論生を迎え入れ、 2010年度の古谷研究室の活動がスタートしました。 またそれに合わせるかのように、flab blogが100,000PVを達成しました。 いつもご覧いただいてい […]
2010年4月14日
雲南さくらまつりでの古谷研究室の企画や、 アーバンデザイン部の活動風景が新聞に掲載されました。 アーバンデザイン部(UD部)とは 2009年8月の雲南市のワークショップ『中山間地域で、建築ができること。』 をきっかけに、 […]
2010年4月6日
本年度で三年目の研究室の関わりとなる、島根県雲南市での、 「雲南さくらまつり」が行われました。 また今回は同時に、一昨年より研究室で設計して参りました、 古民家改修による「オーベルジュ雲南」がプレオープンいたしました。 […]
2010年3月28日
『デザインレビュー2010in福岡』にて、斎藤信吾ら(共同設計 平田裕信、平野遼介) の卒業計画「水路と鉄路の間で」が、優秀賞に選ばれました! 本作品は、本年度早稲田大学最優秀卒業計画でもあります。
2010年3月28日
3月24日 まもなく島根県雲南市にて行われます、「さくらまつり」について、 プレワークショップを行いました。 古谷研が関わる、4/3現地でのワークショップのプレイベントで、 アーティストのミヤザキケンスケさんをお招きして […]
最近のコメント