2011年7月20日
いつも閲覧いただきありがとうございます。 古谷研究室ホームページ係 修士1年 根本です。 先日から古谷研究室ホームページ内の、以下の3コンテンツにトラブルが発生しておりました。 ・flab blog ・flab Arch […]
2011年7月20日
いつも閲覧いただきありがとうございます。 古谷研究室ホームページ係 修士1年 根本です。 先日から古谷研究室ホームページ内の、以下の3コンテンツにトラブルが発生しておりました。 ・flab blog ・flab Arch […]
2011年7月20日
いつも閲覧いただきありがとうございます。 古谷研究室ホームページ係 修士1年 根本です。 先日から古谷研究室ホームページ内の、以下の3コンテンツにトラブルが発生しておりました。 ・flab blog ・flab Arch […]
2011年7月8日
雲南プロジェクトは、島根県雲南市での建築ストックを活用した地域再生プロジェクトです。4年目となる2010年度は掛合町入間小学校のリノベーションの施工から竣工までを完了しました。また、閉校となる大東町塩田小学校の活用の可能 […]
2011年7月5日
IE University, Segovia, Spain スペイン、マドリッドとセゴビアで、6月24日から26日に開催された世界建築教育サミット2011に、 古谷誠章、斎藤信吾、竹味佑人、籔内文恵、李恵利が参加しました […]
2011年6月24日
奈良県出張に行ってまいりました。 昨年から始まりました奈良プロジェクトは奈良県と古谷研究室が連携し、吉野材(吉野杉、吉野檜)の需要拡大を目的として活動を行っています。 吉野の原木林で樹齢160年の杉に触れさせて頂きました […]
2011年5月8日
5月2日?4日に第2回目田野畑村支援活動に行ってまいりました。 今回は家具デザインの藤江和子さん、布デザインの安東陽子さんもご自身の分野からの提案をして下さり、現地での活動にもご参加くださいました。詳細は【田野畑村支援活 […]
2011年5月8日
田野畑村役場 今回は5月2日?4日の日程で家具デザインの藤江和子さん、布デザインの安東陽子さんと研究室4名のメンバーで第2回田野畑村支援活動に行ってまいりました。 主に以下の目的のための活動を行いました。 1)その後の避 […]
2011年5月8日
避難所となっている古谷先生が設計を担当されたアズビイホール外観 避難所向けに藤江さんが提案して下さったいくつかのサイズのテーブルを制作しました。 作るそばから注文が入り、三日間で50台のテーブルをお渡ししてきました。 ア […]
2011年5月8日
安東陽子さんの提案で前回段ボールシートで制作した更衣室の入り口用にカーテンがかけられました。パステルカラーのかわいらしい色合いがアズビイホールの内部の雰囲気と段ボールシートを切り抜いた丸い入口ととても合っていました。 透 […]
2011年5月8日
被災した沿岸集落と、その移転候補地の視察に行ってきました。 三陸鉄道島越駅の高架橋は現在も無惨な姿を残したままです。 被害を逃れた三陸鉄道田野畑駅ですが、すぐ線路脇まで津波が迫り被災しています。駅の裏手にある小学校を含め […]
2011年5月8日
田野畑高校校庭に50戸の仮設住宅が5/10に完成予定 田野畑中学校校庭に94戸の木造仮設住宅が5/19完成予定です。 現在は使われていない穂積先生の設計の中学校寄宿舍ですが、今後は被災者の仮の住居へと活用出来るように整備 […]
2011年5月7日
四角形のテーブルのスタディー 円形のテーブルのスタディー ベッドのスタディー 5月2日から4日までの田野畑村支援は、避難所生活のニーズに変化に対応した家具を考えました。 避難所の住民はご飯を食べたり、本を読んだりなどの生 […]
2011年5月7日
4月13日から15日間の田野畑村支援活動では、段ボール板を用いたパーティションを現場で制作し、設置する作業が行いました。 パーティションの制作、移動、設置する風景です。 段ボールパーティションの計画は、ロの字のパーティシ […]
2011年5月1日
模型検討写真。 モックアップ写真。 段ボールを利用した避難所の間仕切り提案です。 900X1800段ボールを使って個人空間を確保し、 他人とのコミュニティーを維持するために段ボール箱を積んで作った家具を段ボールパーティシ […]
2011年4月29日
田野畑プロジェクトメンバーM2佐野です。 04/13-15 の3日間に渡り現地にでの支援活動を行いました。 以下は現地での作成したパーティション等です。活動内容についての詳しい内容は追って記載致します。
最近のコメント