00:総合, 01:ゼミ紹介, 02:プロジェクト紹介, 10:高密度都市研究, 11:半透明空間研究, 12:木質空間研究, 13:生活療養空間研究, 14:作家論研究, 15:学校空間研究, 16:作家論ゼミ2010, 17:地域デザイン研究, 20:雲南プロジェクト, 21:キャンパス計画, 22:高崎市立桜山小学校, 23:月影小学校再生計画, 24:TokyoDesignersWeek, 25:奈良プロジェクト, 26:小豆島プロジェクト, 27.森が学校計画プロジェクト, 27.森が学校計画プロジェクト, 30:ワークショップ, 31:OB/OG, 32: ル・コルビュジエプロジェクト, 33: 菊竹清訓プロジェクト, Archives, archive_00:総合, archive_02:半透明空間研究, archive_03:木質空間研究, archive_10:月影プロジェクト, archive_11:高崎市立桜山小学校, archive_12:雲南プロジェクト, archive_13:キャンパス計画, archive_14:アートトリエンナーレ, archive_2011年, archive_修士計画, archive_卒業論文, 宿毛プロジェクト, 小岩金網プロジェクト, 月影・鋸南プロジェクト, 森家具プロジェクト, 次世代医療研究会, 田野畑村支援, 美濃加茂プロジェクト, 鋸南プロジェクト, 養老プロジェクト
2025年1月17日
古谷誠章最終講義を記念して、古谷誠章研究室31年間の活動を記録したブックレットを作成しました。 【古谷誠章研究室ブックレット】 【古谷誠章研究室 31年の系譜】 【Ⅰ 1994-1998】 【Ⅱ_1999-2003】 【 […]
2010年1月28日
キャンパスカフェにて実施中の、田辺研究室の環境測定調査の追加速報です。 カウンタには、このように照度測定、空気温湿度測定の機器が設置されています。
2010年1月26日
こんにちは。M1金光です。 ただいまキャンパスカフェにて田辺研究室の環境測定調査が行われています。 実施目的は、学内新しく設置された、キャンパスカフェの利用のされ方および各種環境を測定することで、カフェの特性を把握し、カ […]
2010年1月19日
こんにちはM1西野です。 前回まではキャンパスのスタディ模型をアップしましたが今回から工事過程を追っていきたいと思ってます。 これは敷地の写真です。こんなに狭いところに初めはカフェなど入るのかなと思ったほどでした。みなさ […]
2009年12月20日
こんにちは。M1の伊藤です。 今日は古谷研究室がキャンパス計画として行った 會津八一記念博物館の風除室についてご紹介します。 會津八一記念博物館は、かつて図書館として利用されていた2号館(設計:今井兼次) を大学の博物館 […]
2009年12月9日
M3中村です。 引き続き、10/30にオープンしたカフェの初期スタディ案をお伝えします。今回が第3弾でスタディ案報告の最終回になります。だんだん最終案に近づいていきます。
2009年12月8日
M3中村です。 更新が遅くなりましたが、10月30日にオープンしたキャンパスカフェの過去のスタディ案第二弾を紹介します。 この記事は同タイトル1/3からのつづきです。
2009年10月30日
本日10月30日(金)朝8時、早稲田大学理工カフェがオープンしました。 オープンの模様をお伝えします。 7時半ころオープンする前から行列ができていました。
2009年10月21日
こんにちは。 M3の中村祥子です。 古谷研の最も歴史のあるキャンパスプロジェクトからの報告です。 2007年から、西早稲田(旧大久保)キャンパスの明治通り門横にカフェを計画してきました。 他のプロジェクトのようにライブで […]
最近のコメント