2010年9月27日
開催から大分日が空いてしまいましたが、flab Archivesに『オーベルジュ雲南ワークショップに関する報告書』をアップロードしました。 下はそちらで見られるものと同様のものです。 flab Archivesではその他 […]
2010年9月1日
入間小学校の工事の最新状況をお知らせします。 防水コンクリの施工が完了し1F、2F、ダイニング、厨房の床張りが施工中です。根太が張られています。同時に給水排水管が施工中となっています。
2010年8月20日
WS4日目は最終製作物をまとめ、古谷をはじめ実施設計者や施工業者の方に向けてのプレゼンテーション・講評会、そして入間夏祭りが行われました。 最終講評会の説明の様子。
2010年8月19日
入間小廃材利用ワークショップ3日目は午後からオーベルジュ雲南へ向かい、雲南市役所の板持さん協力のもと、WS参加者全員でオーベルジュ雲南の裏庭を耕しました。
2010年8月19日
ワークショップ2日目は3チームそれぞれ朝から作業を続けて行い、夕方より住民の方を交えて3チームのこれまでのアイデアについて意見交換会を行いました。 入間地区の住民の方に向けての全体計画のプレゼンテーション。
2010年8月19日
8/11?8/14にかけて入間小学校改修計画における廃材活用ワークショップが行われました。古谷研究室5名、広島女学院大学5名、近畿大学1名、米子高専1名が参加しました。その様子をお伝えします。 初日、最初のミーティング。 […]
2010年8月6日
出雲cityswitchの最終講評会が行われました。この約6日間のワークショップで提案・作成したアイデアについて、各6チームが発表をしました。
2010年8月4日
出雲cityswitchメンバーと古谷研メンバー合同で、川辺にてワークショップ作業を開始しました。
2010年8月2日
出雲cityswitchの中間報告会が行われました。日本全国の学生と、オーストラリアのUTS大学で構成される各5つのワークショップチームが、今後の方向性について発表をしました。
2010年8月1日
出雲cityswitchがスタートしました。初日は塩田小の見学や、地元住民の人々からのヒアリングを行いました。
最近のコメント