00:総合, 01:ゼミ紹介, 02:プロジェクト紹介, 10:高密度都市研究, 11:半透明空間研究, 12:木質空間研究, 13:生活療養空間研究, 14:作家論研究, 15:学校空間研究, 16:作家論ゼミ2010, 17:地域デザイン研究, 20:雲南プロジェクト, 21:キャンパス計画, 22:高崎市立桜山小学校, 23:月影小学校再生計画, 24:TokyoDesignersWeek, 25:奈良プロジェクト, 26:小豆島プロジェクト, 27.森が学校計画プロジェクト, 27.森が学校計画プロジェクト, 30:ワークショップ, 31:OB/OG, 32: ル・コルビュジエプロジェクト, 33: 菊竹清訓プロジェクト, Archives, archive_00:総合, archive_02:半透明空間研究, archive_03:木質空間研究, archive_10:月影プロジェクト, archive_11:高崎市立桜山小学校, archive_12:雲南プロジェクト, archive_13:キャンパス計画, archive_14:アートトリエンナーレ, archive_2011年, archive_修士計画, archive_卒業論文, 宿毛プロジェクト, 小岩金網プロジェクト, 月影・鋸南プロジェクト, 森家具プロジェクト, 次世代医療研究会, 田野畑村支援, 美濃加茂プロジェクト, 鋸南プロジェクト, 養老プロジェクト
2025年1月17日
古谷誠章最終講義を記念して、古谷誠章研究室31年間の活動を記録したブックレットを作成しました。 【古谷誠章研究室ブックレット】 【古谷誠章研究室 31年の系譜】 【Ⅰ 1994-1998】 【Ⅱ_1999-2003】 【 […]
02:プロジェクト紹介, 17:地域デザイン研究, 23:月影小学校再生計画, 25:奈良プロジェクト, 26:小豆島プロジェクト, 27.森が学校計画プロジェクト, 31:OB/OG, 月影・鋸南プロジェクト, 美濃加茂プロジェクト, 鋸南プロジェクト, 養老プロジェクト
2018年2月15日
古谷研の地域再生デザインPJの研究成果発表と、古谷誠章(NASCA)・藤村龍至(RFA)・家成俊勝(ドットアーキテクツ)・高野洋平&森田祥子(MARU。architecture)の豪華ゲスト建築家たちとのパネルディスカッションによるシンポジウムの開催が決定しました。
2010年11月14日
引き続き3階改修計画の紹介をします。その1とご一緒にご覧ください。 ふゆ・生活の民具教室には冬に稲わらを加工する民具、稲わらでつくられた民具、生活民具が置かれています。 わらを束ねたり、編んだり、加工することで、民具の展 […]
2010年10月24日
その1で紹介した棚には、月影の郷を訪れた人からの手紙や、月影小学校から続いてきた歴史を伝える資料、そしてこれまでの月影PJの活動成果が展示として収められています。
2010年10月20日
月影プロジェクトにとって今年度は、大きな節目の年となりました。今年でプロジェクトの開始から10年目をむかえ、月影の郷は改修を終えます。今年度の活動成果を、8/11から28の約1ヶ月の常駐期間の作業とともにご紹介致します。 […]
最近のコメント