2016年12月5日
お披露目会 皆さんこんにちは。古谷研究室修士2年の大川です。先月、無事に瀬戸内国際芸術祭の秋会期を終えることができました! 全国からたくさんの方々に足を運んで頂きありがとうございました。 今回 […]
2016年11月24日
M0の関・田代・万徳です。 先日の11月7日に卒論審査会が実施され、各卒論生が今までの研究成果を発表いたしました。 今年度の古谷誠章・藤井由理研究室からは、学生計12名の論文が発表されました。 審査の結果、本研究室からは […]
2016年11月16日
こんにちは。奈良PJリーダーの宮嶋です。 事後報告となりますが、東京新宿高島屋で11/9-11/15に行われていた 「奈良フェア」 ~STORY と DESIGN で感じる 奈良旅展~ の高島屋1階JR口特設会場に今年度 […]
2016年10月15日
シシ垣完成ものがたり 皆さんこんにちは。古谷研究室の修士2年内田です。 先日瀬戸内国際芸術祭開催のお知らせをしましたが、今回はその完成までの様子をお送りします! 去年の8月から構想を始めたシシ垣ですが、作 […]
2016年10月14日
こんにちは。古谷研究室の修士1年の小坂です。 わたしたちは、8月25日~9月3日に小豆島堀越地区にお伺いし、8月27日の「納涼祭ビアガーデン」に参加させていただきました。 「納涼祭ビアガーデン」とは、かつて「納涼祭」とし […]
2016年10月8日
古谷研M1の御供です。いよいよ「シシ垣でつくる堀越暮らしの輪プロジェクト」、 そして「堀越暮らしの写真展」が公式に開幕となりました! *アクセスや会期に関する詳細はこちらからご覧ください。 開催日当日、早速長さ30メート […]
2016年10月4日
こんにちは。今年度の奈良PJリーダーの修士1年の宮嶋です。 奈良プロジェクトでは、前年度から引き続き吉野材の利用促進、販路拡大を目指して、奈良県の奈良の木ブランド課さんと研究を行っています。 研究発表の場として、お台場で […]
2016年9月22日
こんにちは。古谷研の修士1年の大井です。 今日は「Made in YORO ! メイドイン・ヨーロー! 養老の魅力をさぐる2日間」展の紹介をさせていただきます。 養老プロジェクトは、去年から始まった新しいプロジェクトです […]
2016年9月5日
こんにちは。本年度小豆島PJリーダーを務めさせていただいている古谷研修士1年の御供です。 小豆島PJでは香川県小豆島町堀越地区にて、(近年増加している空き家を活用しつつ)堀越の魅力を発信すベく毎年様々な活動を行ってきまし […]
2016年4月20日
こんにちは!鋸南プロジェクトリーダーのM2中村です。先日4月16日に今年度初の鋸南出張行ってまいりました。 鋸南町はスポーツを活かした街づくりにも取り組んでおり、今回は、鋸南町の豊かな自然の中で行われる地元のリレーマラソ […]
2016年2月3日
こんにちは。養老町プロジェクトリーダーの笹原です。 簡単ではありますが本プロジェクトの紹介をさせていただきます。 本プロジェクトは2015年度より設計演習D/Eの講師を務め(2013-2015年度)、古谷研の卒業生である […]
2016年2月3日
こんにちは。木質研究会リーダーの本村です。この記事では木質研究会に関して紹介したいと思います。 日本では2010 年に「公共建築物等木材利用促進法」が制定されるなど、CO2 削減や木材自給率向上の観点から国産木材利用の促 […]
2016年2月3日
こんにちは、小豆島プロジェクトリーダー高橋まりです。 今回は本プロジェクトの活動を紹介させて頂きたいと思います。 小豆島プロジェクトは、古谷研で行っている地域デザイン研究の一環として、一人の卒論生が小豆島・堀越地区におい […]
2016年2月2日
Tokyo Design Week プロジェクトリーダーの竹内朝子です。 当プロジェクトの紹介をさせていただきます。 Tokyo Design Week(TDW)とは、デザインアソシエーションが運営するアートイベントで、 […]
2016年2月1日
建築計画系卒業論文発表会に先立ち、古谷誠章研究室作家論ゼミの活動内容についてご紹介いたします。
本ページの内容は、2016年2月3日に配布するPDFと同様の内容になります。
2015年12月7日
M0の大谷・宮嶋です。 先日の11月12日に、卒論審査会が実施され、各卒論生が今までの研究成果を発表いたしました。 今年度は古谷研・藤井研の学生計12名・11グループの論文が発表されました。 審査の結果、 宮嶋 春風 『 […]
2015年12月6日
鋸南プロジェクトリーダーの中村です。 鋸南PJは2013年度のプロポーザルをきっかけに始まりましたが、今まで古谷研究室を含めた五大学学生メンバー(早稲田・法政・日本女子・YGSA・工学院)が継続的に設計業務に関わってきた […]
2015年11月21日
古谷研究室では、2013年度より、香川県小豆島町堀越地区にて空き家活用に関するプロジェクトを行なっております。 この度、小豆島プロジェクトが、11月21日(土)22日(日)に池袋サンシャインシティで開催される、「全国の島 […]
2015年11月10日
2010年度より古谷研究室の先輩方と奈良県 奈良の木ブランド課が連携した奈良プロジェクトの活動がはじまり、 優良木材として知られる奈良県吉野材を活用したデザイン研究を行ってきました。 本年度は「首都圏における吉野材(スギ […]
2015年10月5日
10月25日(日)に開催される、『「森が学校」計画 シンポジウムと森の音楽会』のご案内です。 皆様お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい! 『「森が学校」計画 シンポジウムと森の音楽会』 ナチュラ […]
最近のコメント