2018年9月30日
こんにちは、宿毛プロジェクトリーダーの池田です。 今回は2018年4月21日に行われた林邸オープンの様子とその事前準備についてご紹介します。 事前準備として、林邸の歴史と建築の見どころを知ってもらうためのパンフレットを作 […]
2018年9月30日
こんにちは、宿毛プロジェクトリーダーの池田です。 前回に引き続き、この記事では本プロジェクトの簡単な紹介をさせていただきます。 今回は実際に行われた改修計画について紹介します。 全体を文化的(復原的)に改修することは、コ […]
2018年9月30日
こんにちは、宿毛プロジェクトリーダーの池田です。 この記事では本プロジェクトの簡単な紹介をさせていただきます。 今回は宿毛市の歴史や早稲田大学との関わり・現地調査での現状や、全3回に渡って行われたワークショップについて紹 […]
2018年9月27日
こんにちは、修士1年の荒野です。 今回は美濃加茂市旧伊深村で2017年度役場を改修し、今年2018年5月にオープンしたカフェについてご紹介いたします。 改修する前の姿や工事中の様子を少し振り返ってみたいと思います。 昭和 […]
2018年2月23日
こんにちは。養老町プロジェクトリーダーの和久です。 簡単ではありますが本プロジェクトの紹介をさせていただきます。 本プロジェクトは設計演習D/Eの講師を務め(2013-2015年度)、古谷研究室の卒業生である安田綾香さん […]
02:プロジェクト紹介, 17:地域デザイン研究, 23:月影小学校再生計画, 25:奈良プロジェクト, 26:小豆島プロジェクト, 27.森が学校計画プロジェクト, 31:OB/OG, 月影・鋸南プロジェクト, 美濃加茂プロジェクト, 鋸南プロジェクト, 養老プロジェクト
2018年2月15日
古谷研の地域再生デザインPJの研究成果発表と、古谷誠章(NASCA)・藤村龍至(RFA)・家成俊勝(ドットアーキテクツ)・高野洋平&森田祥子(MARU。architecture)の豪華ゲスト建築家たちとのパネルディスカッションによるシンポジウムの開催が決定しました。
2018年2月11日
こんにちは、森家具プロジェクトリーダーの山本です。 この記事では本プロジェクトの簡単な紹介をさせていただきます。 まず、「森家具」とは森の分身である木を使った家具のことを指していて、都市部に森の自然を届けるような家具とし […]
2018年2月11日
こんにちは、美濃加茂プロジェクトリーダーの山本です。 この記事では本プロジェクトの簡単な紹介をさせていただきます。 今年度から始まったこのプロジェクトは、岐阜県美濃加茂市の旧伊深村にある、村の役場庁舎として利用されていた […]
2018年2月10日
こんにちは、小豆島プロジェクト2017年度リーダーの関です。 今年度で4年目になるこのプロジェクトは、近年若い世代の移住者の方が増えている香川県小豆島堀越地区にて 空き家再生・移住促進に関する活動を行ってきました。 これ […]
2018年2月10日
こんにちは。奈良PJリーダーの青木です。 奈良PJプロジェクトは奈良県吉野地域の優れた人工林、吉野材(スギ・ヒノキ)の魅力を最大限に活かした 新しい用途やデザインの開発、ブランドづくりを推進し、吉野林業・木材産業の振興を […]
2018年2月3日
こんにちは。雲南プロジェクトリーダーの工藤です。 簡単ではありますが本プロジェクトの紹介をさせていただきます。 雲南プロジェクトとは2007年より島根県の中山間地域に位置する雲南市に広域な遊休施設の有効活用を軸とした、 […]
2018年1月30日
こんにちは。月影・鋸南プロジェクトの川口です。 今回はこのプロジェクトの経緯を含め、私たちの今年度の活動についてご紹介致します。 まずは月影プロジェクトについて。 このプロジェクトは今年度で19年目になるものです。 渡辺 […]
2018年1月30日
森が学校計画プロジェクトリーダーの福山智大です。 この記事では「森が学校計画産学共同研究会」についてのご紹介をしたいと思います。 森が学校計画産学共同研究会では、ナチュラリストのC.W.ニコル氏が掲げる「自然からの学び」 […]
2018年1月30日
建築計画系卒業論文説明会に先立ち、古谷誠章研究室木質空間研究ゼミの活動内容についてご紹介いたします。 本ページの内容は、2018年1月30日実施の説明会にて配布するPDFと同様の内容になります。 01/ 木 […]
2018年1月29日
建築計画系卒業論文説明会に先立ち、古谷誠章研究室地域ゼミの活動内容についてご紹介いたします。 本ページの内容は、2018年1月30日実施の説明会にて配布するPDFと同様の内容になります。 ■地域デザインゼミ […]
2017年11月21日
M0の青木(日)・鈴木・齊藤・原田です。 先日の11月6日に卒論審査会が実施され、各卒論生が今までの研究成果を発表いたしました。 今年度の古谷誠章・藤井由理研究室からは、学生計15名・14組の論文が発表されました。 審査 […]
2017年11月13日
■ 菊竹清訓氏(1950年早大建築学科卒)の日本近現代建築を代表する傑作「ホテル東光園」が文化財に今年登録されました!「ホテル東光園」は鳥取県米子の由比ヶ浜近くに1964年に竣工しました。広島厳島神社の鳥居 […]
2017年11月13日
奈良プロジェクトリーダーの湯之上です。 奈良県奈良の木ブランド課と古谷研では2010年以来、継続して奈良県吉野材(杉・檜)の活用を目指した継続研究・デザイン提案を行っています。 今年度は、代官山T-SITEにて、11/1 […]
最近のコメント